上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
色々落ち着いてきたので久々の自宅ボドゲ会。
メンツ:YUZさん、c7、uno、俺

この春Strategy StationのKingdomsにハマっていたこともあり、似た感じに役割選択を行うこのゲームを何となく遊びたくなったのでプレイ。以前は微妙な評価をしていたけど、しばらく置いたことで印象変わってるかもしれないし。
やはり建てたもん勝ちなイメージは強いけど、役割選択の読みリソース管理の部分は面白いです。あからさまな妨害が発生せず、カードの引きによる運も結構あるので、初心者から楽しめるゲームとしては結構いい感じなんだと再評価(キーとなる紫カードを覚える必要はあるけれど)。
軽過ぎもせず重過ぎもせず、それでいてゲームした感があるという点で評価が上がりました。以前は評判に期待しすぎた上にボドゲ慣れしてる人間視点もあり、狭量だったかなぁと反省。
メンツ:YUZさん、c7、uno、俺

この春Strategy StationのKingdomsにハマっていたこともあり、似た感じに役割選択を行うこのゲームを何となく遊びたくなったのでプレイ。以前は微妙な評価をしていたけど、しばらく置いたことで印象変わってるかもしれないし。
やはり建てたもん勝ちなイメージは強いけど、役割選択の読みリソース管理の部分は面白いです。あからさまな妨害が発生せず、カードの引きによる運も結構あるので、初心者から楽しめるゲームとしては結構いい感じなんだと再評価(キーとなる紫カードを覚える必要はあるけれど)。
軽過ぎもせず重過ぎもせず、それでいてゲームした感があるという点で評価が上がりました。以前は評判に期待しすぎた上にボドゲ慣れしてる人間視点もあり、狭量だったかなぁと反省。

こちらも久々プレイ。場の見た目はシンプルだけど、読み合いや話術による駆け引きが面白い。明らかに強力な特殊能力を持った種族もあるけれど、そんな危険な大抵の場合早期に潰されるし、ホントうまい具合に作られてます。
HJが日本語版出したんで、プレイアビリティ向上のため買おうかなと思ってたんだけど、画像見たらあまりにもダサく、同じゲーム買う必要ないわ、という結果に。周りには特殊能力の日本語訳片手に遊んでもらってるけど、日本語版画像見せたら納得してもらえました。
締めはドミニオン。今更ながらにドミニオンへの招待を購入したので、『へそくり』お披露目。「シャッフル時に好きな場所に仕込める」「カード裏デザインが違うので一目で分かる」というのは面白いと思うけど、5コストで2金なので使いどころが難しいですね。他のアクションカードの状況次第で価値の変わるカードかなと。
今回5戦プレイ。以下のルールでトータルスコア勝負。
・王国カードオールランダムスタート
・2戦目以降、上位下位3位までの王国カード(同率含む)を除外
・2戦連続使用された王国カードも除外
・除外された分の王国カードをランダム追加
・2戦目以降のスタートは、前回最下位プレイヤーから
結果はこんな感じ。王国カードは赤が上位3位、青が下位3位、太字が2戦連続登場。ギリギリ1位。やはりトータルスコア制にすると、負けている人間がゲームを終了させることに意味が出てきて面白いです。王国カード選出方法は考えどころではあるけれど、自宅で遊ぶ場合はトータルスコアで続けていきたいなぁと。
『へそくり』は最後の1回しか使えなかったので、この後エキシビションマッチとしてスコア記録なしで遊んでみたものの、祝祭のある場だったのでビミョーな結果に。まぁ、数ある王国カードの1枚なのさ。
⇒ 居眠 (01/03)
⇒ ごる@mtkn (12/31)
⇒ 居眠 (12/28)
⇒ ごる@mtkn (12/28)
⇒ 居眠 (12/26)
⇒ ごる@mtkn (03/06)
⇒ komenuka (03/05)
⇒ ごる@mtkn (03/04)
⇒ komenuka (02/27)
⇒ ごる@mtkn (01/14)