上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
昨年10月のエッセン国際ゲーム祭での登場から、ボドゲ界で話題のドミニオン。メビウスのクリスマス入荷でゲット。27日の自宅ボドゲ会では初心者が多い都合で出さなかったけど、年が明ける前にプレイしときたかったので、またボドゲ会開催。
メンツ:YUZさん、Uno、はちみつれもん、俺

カードデッキを構築しながらプレイするという、何とも斬新なゲーム。
手札を利用してカードを購入し、自分のデッキを充実させながらプレイしていき、ゲーム終了時にデッキ内にある得点カードの合計点で勝利を決めるというもの。しかしこの得点カード、プレイ中は何も効果を持たず、デッキを圧迫するだけの邪魔な存在。役立つのは様々な効果を持ったアクションカードや、カード購入に使える財宝カードだけど、これらは得点にならない。その辺を上手く調整しながらデッキ構築をし、勝利を狙うのが奥深い。
デッキ構築の面白さ、狙ったようにデッキが回りってアクションカードのコンボを決める爽快感、限られた枚数しかないカードや得点カードを獲得するタイミングの駆け引き、これは面白い。
さらに、プレイに使うアクションカードは25種類中から10種類のため、セット次第で違った展開が生まれ、全然底が見えない。何度も何度も遊んでしまう魅力がある。特に今回呼んだ面子はカードゲーマーなこともあり、大ハマリ。このゲームだけで一日終わってしまったほど。
今回遊んだのは、ルールブックのおすすめセットから、ファーストゲーム、変遷、大量の金。同じセットでも色々なパターンでの戦い方を試してみたくなってしいうため、相互作用・村の広場は遊べず。この先何度も何度も遊ぶことになりそう。
でも、これだけ面白いドミニオンなのに、何かモヤモヤ感があるのも確かで。「面白いゲームなんだけど、楽しいゲームか?」というような。楽しさはあるにはあるんだけど、自分の中で完結してしまっているような気がする。対戦の熱さ・面白さがそれを十二分にカバーしてしているからモヤモヤするんだろう。
あとは、
・手番が早い方が有利。
・一度差が開き始めたら挽回しにくい。
・負け確定のプレイヤーが簡単にゲーム終了へ持っていける。
という部分をちょっと残念だと思ったり、アメゲーらしいなと思ったり。
メンツ:YUZさん、Uno、はちみつれもん、俺

カードデッキを構築しながらプレイするという、何とも斬新なゲーム。
手札を利用してカードを購入し、自分のデッキを充実させながらプレイしていき、ゲーム終了時にデッキ内にある得点カードの合計点で勝利を決めるというもの。しかしこの得点カード、プレイ中は何も効果を持たず、デッキを圧迫するだけの邪魔な存在。役立つのは様々な効果を持ったアクションカードや、カード購入に使える財宝カードだけど、これらは得点にならない。その辺を上手く調整しながらデッキ構築をし、勝利を狙うのが奥深い。
デッキ構築の面白さ、狙ったようにデッキが回りってアクションカードのコンボを決める爽快感、限られた枚数しかないカードや得点カードを獲得するタイミングの駆け引き、これは面白い。
さらに、プレイに使うアクションカードは25種類中から10種類のため、セット次第で違った展開が生まれ、全然底が見えない。何度も何度も遊んでしまう魅力がある。特に今回呼んだ面子はカードゲーマーなこともあり、大ハマリ。このゲームだけで一日終わってしまったほど。
今回遊んだのは、ルールブックのおすすめセットから、ファーストゲーム、変遷、大量の金。同じセットでも色々なパターンでの戦い方を試してみたくなってしいうため、相互作用・村の広場は遊べず。この先何度も何度も遊ぶことになりそう。
でも、これだけ面白いドミニオンなのに、何かモヤモヤ感があるのも確かで。「面白いゲームなんだけど、楽しいゲームか?」というような。楽しさはあるにはあるんだけど、自分の中で完結してしまっているような気がする。対戦の熱さ・面白さがそれを十二分にカバーしてしているからモヤモヤするんだろう。
あとは、
・手番が早い方が有利。
・一度差が開き始めたら挽回しにくい。
・負け確定のプレイヤーが簡単にゲーム終了へ持っていける。
という部分をちょっと残念だと思ったり、アメゲーらしいなと思ったり。
⇒ 居眠 (01/03)
⇒ ごる@mtkn (12/31)
⇒ 居眠 (12/28)
⇒ ごる@mtkn (12/28)
⇒ 居眠 (12/26)
⇒ ごる@mtkn (03/06)
⇒ komenuka (03/05)
⇒ ごる@mtkn (03/04)
⇒ komenuka (02/27)
⇒ ごる@mtkn (01/14)